EMA_5_10_34_Signal
3本のEMAが『パーフェクトオーダー』になったタイミングで矢印が出ます。
デフォルトはEMA5、10、34の3本が使用されていますが変更が可能です。
↑EMA5,10,34を同時に表示してみました。

GORI
矢印ののタイミングとしては、長期足であるEMA34を軸として↑矢印と↓矢印を出しているようです。
画像でも、EMA5,10がクロスした「戻り」のタイミングで↓矢印は出ていません。
私は、よく15分足のEMA20でトレンドを判定しています。
同時に、上位足についてもEMA20を良くチェックしています。
ですので、ここでは3本のEMAの期間を変更してみます。
- 15分足でEMA20
- 上位足30分足のEMA20は、15分足に換算すると2倍のEMA40となります。
- 上位足1時間足のEMA20は、15分足に換算すると4倍のEMA80となります。
インジ設定をEMA20,40,80に変更します。
これによって、15分足、30分足、1時間足のトレンドを把握することができます。
↑変更してみました。
少し、矢印が遅く感じるかもしれませんがこれでOK、トレンドの初動をとらえています。
ここから、「戻り」売りのタイミングも狙っていきます。
↑もう一画面用意して、EMA2,5,10に設定しました。

GORI
この設定にあまり意味はありません。
ただ単に、これくらいじゃないと矢印が表示されなかったからです。
この設定で、トレンド方向を確認してトレードすることをお勧めします。
損切り:直近の高値安値
利確:単純に反対矢印でもOK
パラメーター
「MODE」箇所が移動平均線の種別を表しています。
- 「0」はSMA
- 「1」はEMA
となります。
普段から、移動平均線を使用している方は使用してもいいのかなと思います。
インジケーターのダウンロード方法
以下の『バナー』をクリックすると、バナーの下にダウンロードボタンが表示されます。
【FX&BO】MT4専用の無料インジケーター紹介サイト

【常勝FX&BO】MT4で使える無料インジケーターを紹介
当サイトでは、無料で使用できるMT4のインジや自作インジなどを紹介しています。また、ブログではインジの詳しい使い方や必勝法などを解説しています。
当サイトからお知らせ
只今、当サイトから口座開設をしてくれたトレーダーの皆様に『海外の人気トレード手法』をプレゼント中です。詳細は画像をクリックしてください。
インジケーターの設定方法