お知らせ
- 2021.07.04 XMのアクティブトレーダーに「オリジナルシステム」をプレゼント
- 2021.07.02 【WINNER_V2】無料自作インジ追加しました
- 2021.06.25 【海外人気トレード手法】14個になりました
- 2021.05.03 【U_CAN】無料自作インジ追加しました
- 2021.04.27 【HIGHLOW_BREAK】無料自作インジ追加しました
- 2021.04.22 【PARAPARA】無料自作インジ追加しました
- 2021.04.20 【海外人気トレード手法】13個になりました
- 2021.04.19 【WINNER_V1】無料自作インジ追加しました
- 2021.04.18 【海外人気トレード手法】11個そろえました
- 2021.04.17 【MAGICIAN_TREND】ゴゴジャンで販売してます
- 2021.03.28 【POWER_TOOL】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.12.02 【SYNCHRO_MASTER_PRO】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.20 【SYNCHRO_MASTER】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.14 【CHANNEL_MASTER】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.13 オリジナル無料商材【栄華】ニューリリース
- 2020.11.12 【70_TICK】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.10 【TRADE_PRACTICE】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.10 【LINE_MASTER】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.10 【TRADE_HISTORY】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.09 【00_LINE】ゴゴジャンで販売してます
- 2020.11.08 オリジナル無料商材【大志】ニューリリース
- 2020.11.07 海外人気商材【THV system】をニューリリース
- 2020.11.04 海外人気商材【Symphonie Trader System】をニューリリース
- 2020.11.03 海外人気商材【Genesis Matrix Trading】をニューリリース
- 2020.10.27 無料商材【KEIGAN SIG】矢印の出るタイミングを変更しました
- 2020.10.26 インジ【GORI METER2】をニューリリース
- 2020.10.22 インジ【GORI POWER2】のデザインを変更しました
- 2020.09.24 オリジナル無料商材【炯眼】ニューリリース
- 2020.09.18 オリジナル無料商材【雷神】ニューリリース
- 2020.09.09 オリジナル無料商材【爆裂】ニューリリース
- 2020.09.03 オリジナル無料商材【天空】ニューリリース
- 2020.08.25【Galaxy Trend FX】の無料商材【羅刹】ニューリリース
- 2020.08.19【秒速スキャルFX】の無料商材【刹那】ニューリリース
- 2020.08.11【マーフィーのFX投資術】の無料商材【竜虎】ニューリリース
- 2020.08.04【FX Realize】の無料商材【朱雀】ニューリリース
- 2020.07.28【億スキャFX】の無料商材【神威】ニューリリース
- 2020.07.20【Gold Scal FX】の無料商材【紫電】ニューリリース
- 2020.07.14【愛トレFX】の無料商材【紅蓮】ニューリリース
- 2020.07.06【1秒スキャルFX】の無料商材【一撃】ニューリリース
日頃のトレード履歴をチャートに表示|ワンクリックで画像保存

【TRADE_HISTORY】とは

ドル円1分足

ユーロドル5分足

ユーロドル15分足
【TRADE_HISTORY】は、チャート上に日頃のトレード履歴を表示するインジケーターで、右上のSSボタンをワンクリックするだけで画像を保存、しかもトレード結果をCSVファイルで書き出しすることもできます。

GORI
自分は「チキンハート」のため、損大利小のトレードが多く苦労しています。過去のトレード状況を見て、あの時「~していれば」「~していたら」と振り帰って、少しでもトレードが上達できればと思い【TRADE_HISTORY】を作りました。
毎日、自分でこまめにトレード履歴を手動で記録している方は多いと思いますが、作業に結構時間を取られてしまって大変ですよね。
この機会に、たった数十秒でトレード履歴(画像保存とCSVへの書き出し)が簡単に記録できる【TRADE_HISTORY】を使ってみてはいかがでしょうか。
7つの特徴

一目でトレード履歴が理解できるように7つの機能を入れました。
- 現在、表示されている通貨ペア・時間足・日付と時刻が一目で分かる
- エントリー位置が一目で分かる
- エグジット位置が一目で分かる
- トレードの損益が一目で分かる
- 3大市場のオープン時間が一目で分かる
- 画像をワンクリックで保存できる
- トレード結果を簡単にCSVファイルで買い出しできる
1.現在の通貨ペア・時間足・日付と時刻が一目で分かる

画像保存して後で見返したときに、一目で年月日・通貨ペア・時間足が分かるようにしました。
この画像では、2020年10月16日22時49分、ユーロドル15分足となっています。

GORI
デフォルトでは右上に設定していますが、チャート内のどこにでも移動できます。
2.エントリー位置、3.エグジット位置が一目で分かる

エントリー時に、ローソク足の高安値の上下に黄色い矢印を表示します。
- 買い:上向きの矢印が、ローソク足の安値より下に付く
- 売り:下向きの矢印が、ローソク足の高値より上に付く

GORI
ダブルクリックで、画面上の任意の場所に移動できます。
上画像では、矢印と損益の位置を移動させています。
4.トレードの損益が一目で分かる
- 買い:エグジット後に数字が、ローソク足の高安値の上に付く
- 売り:エグジット後に数字が、ローソク足に高安値の下に付く

GORI
ダブルクリックで、画面上の任意の場所に移動できます。
上画像では、すでに位置を移動しています。
5.3大市場のオープン時間が一目で分かる

3大市場のオープン時間を画像に表示するので、後で見直したときにどのタイミングでエントリーしたのかが分かりやすくなっています。

GORI
6.画像をワンクリックで保存できる
「後でチャートを見直したいな」と思った時に、便利なスクリーンショットのボタンを設置しましたので、どこでもお好きなところで画像を簡単に保存できます。
STEP.1
【SS】ボタンをクリック

保存したいところで【SS】ボタンをクリック
保存場所は、MT4の画面左上の【ファイル】から
STEP.2
データフォルダを開く

【データフォルダを開く】をクリック
STEP.3
MQL4

【MQL4】をダブルクリック
STEP.4
Files

【Files】をダブルクリック
STEP.5
画像が保存

ファイル名:【通貨ペア_時間足_年_月_日_時_分_秒】の順で保存されています。
7.トレード結果を簡単にCSVファイルで書き出しできる
トレード結果は、CSVファイルで保存しているので取り扱いしやすいです。
デフォルトでは、過去1ヶ月分のトレード履歴しか取り出しができません。それ以前の履歴も取り出したい方は、全期間に変更する必要があります。
STEP.1
全期間に変更

全期間に変更される方は、画面上部にある「ターミナル」をクリックする。
STEP.2
トレード履歴

画面下部に、トレード履歴が表示されます。
STEP.3
期間設定

トレード履歴の画面上で「右クリック」して、「全履歴」をクックします。
これで、いつのデータでもCSVで書き出すことができます。
STEP.4
CSVで書き出し

- 赤枠の「ナビゲーター」をクリックする
- スクリプト内の「CSV」をチャート内に【ドラッグ&ドロップ】する
ドラッグ&ドロップとは、アイコン上にマウスのカーソルをあわせ、マウスの左側のボタンを押したままの状態でアイコンを動かす操作です。
STEP.5
パラメーター入力

【ドラッグ&ドロップ】すると【CSV.ex4】ファイルが起動しまし、上記の画面が表示されます。
STEP.6
出力日を指定

この出力日はFX業者のサーバー時間となっていて、日本時刻とは多少のズレが生じることがありますので注意してください。
続いて、ファイルの保存場所について
STEP.7
STEP.8
STEP.9
STEP.10
CSVファイル

こちらに記載される時間は、日本時間【年_月_日_時_分_秒】の順になっています。
パラメータ設定
設定項目は下画像の通りで、トレード履歴の矢印の種類・線の色や太さなどが変更できます。
STEP.1
表示中のインジケータ

チャート上で「右クリック」をする。
次に、「表示中のインジケータ」をダブルクリックする。
STEP.2
編集

「TRADE_HISTORY」を選択して、「編集」をクリックする。
「パラメーターの入力」を選択する。

2020.11.17 3大市場オープンの時間は、自動設定に変更しました。設定項目は削除しております。
1.注文の色&2.売買結果の線

黄緑丸と黄緑矢印の部分が変更できます。
- 線の色(デフォルトは、買いが赤線で売りが青線)
- 線の種類(点線と実線から選択)
- 線の太さ(デフォルトは、一番細い)
3.エントリーポイントを示す矢印&4.売買結果の文字

赤丸の矢印と数字が変更できます。
- 矢印と数字の色(デフォルトは、黄色)
- 矢印と数字の表示位置(ローソク足の高安値からの距離をPipsで設定)
- 矢印と数字の大きさ(デフォルトは、少し大きめ)

GORI
両方ともに、ダブルクリックでお好きな場所に移動できます。
5.インフォボックス

インフォボックスは、デフォルトで右上から左下方向に5ピクセルずらした位置に設定しています。
- 必要のない方は「true」から「false」に変更に変更すると削除できます。
- 他のインジケーターと被らないように、座標は右上を基準にX軸(左方向)とY軸(下方向)に移動できます。
- インフォボックス自体のサイズも変更できます。
- インフォボックス内の文字の大きさも変更できます。
6.3大市場が開く時間

3大市場がオープンする時間を設定できます。
現在、自動設定に変更しております。
- 必要のない方は「true」から「false」に変更すると削除できます。
- 各時間に関しては、サーバー時間となっていて手動で変更してください。(デフォルトではXMのサーバー時間となっています。)
- オープンする時間の色・線の種類・線の太さ・文字の大きさが変更できます。
MT4に導入の仕方
このインジケーターは【Windows10 64bit版】、Meta Quotes社のMT4【Build 1280】でコンパイルした【ex4】ファイルです。
STEP.1
ex4ファイル

- トレード履歴【TRADE_HISTORY.ex4】
- トレード結果【CSV.ex4】
以上2種類のファイルが入っていますので、MT4に入れてみましょう。
STEP.2
データフォルダを開く

【ファイル】から【データフォルダを開く】をクリック
STEP.3
MQL4

【MQL4】をダブルクリック
STEP.4
indicators

【Indicators】をダブルクリックして、【TRADE_HISTORY.ex4】ファイルを入れる。
STEP.5
Scripts

STEP.3の【MQL4】をダブルクリックした後に、【Scripts】をダブルクリックして、【CSV.ex4】ファイルを入れる。
これで準備完了ですので、一度MT4の画面を消してください。再度立ち上げるとインジケーターが使用できます。
STEP.6
インジケーターの導入

MT4が立ち上がったら、オレンジ枠の「ナビゲーター」をクリックする。
左側に「ナビゲーター」の窓が開きますので、「TRADE_HISTORY」のインジケーターをダブルクリックすると、チャートに導入できます。
入手方法
このインジケーターは下記から入手できます。
ゴゴジャン(インジケーターの販売サイト)
【TRADE_HISTORY】はコチラ